• 採用情報
  • お問い合わせ

Information

お知らせ

【給湯器凍結時の対応・予防策について】

24/12/27

寒さが厳しいこの時期、気温が下がると(特に氷点下)ガス給湯器や配管内の水が凍結して、お湯が出なくなることがあります。

もし凍結してしまった場合は、無理に解凍しようとせず、自然に溶けるのをお待ちください。熱湯をかけるなど無理に解凍しようとすると、急激に温度が変化し配管が破裂し故障してしまう可能性もありますのでご注意ください。

 

凍結を予防するには下記のような対策があります。

  • 配管を保温する

 外部に露出している配管に対しては、タオルや保温チューブ等を使用することが凍結防止に効果的です。給湯配管の付け根までを覆うようにしっかりと巻きつけましょう。ただし、給湯器の排気口をタオルでふさいでしまうと火災の原因となりますので、ご注意ください。

  • 通水させる

 冷え込みが激しいときには、お湯の蛇口から水を出し続けることで、配管内の凍結を防止します。

  1. 給湯器の電源をオフにする。
  2. ガス給湯器のガス元栓を閉める。
  3. お湯の蛇口を開き、少量の水を流した状態にしておく。

流す量はポタポタ落ちるくらいではなく、細い線になるくらいです。

お風呂の栓をしておけば、浴槽に溜まった水を洗濯に再利用することもできます。

再度使用する際は、ガス給湯器のガス元栓を開けて使用してください。

  • 給湯配管内の水を抜く

 普段は必要ないと思いますが、長期間家を空ける際には、給湯器や給湯配管に残っている水を抜いておくという対策方法もあります。

水を完全に抜いておけば、凍結による破損の心配はありません。

  1. 給湯器の電源をオフにする
  2. ガス給湯器のガス元栓を閉める
  3. 給湯器の給水元栓を閉める
  4. お湯の蛇口を開ける
  5. 給水水抜き栓、給湯水抜き栓を開く

 

再度使用する際は、水抜き栓とお湯の蛇口を閉めてから給湯器の給水元栓を開き、蛇口から水が出ることを確認してから、ガスの元栓を開けて使用してください。

凍結が頻繁に起こる場合は凍結防止ヒーターを施工することで防げる場合があります。お気軽にご相談ください

お問い合わせは最寄りの営業所まで。⇒営業所一覧


お知らせ一覧へ戻る

©2025 株式会社JAエネルギー埼玉,
All rights reserved..

ページの先頭に戻る